menu

胃カメラ(胃内視鏡検査)

辛くない!胃カメラ検査

どんな検査?

胃カメラ検査は、口から細い内視鏡カメラを挿入して食道・胃・十二指腸の粘膜に病変がないかチェックするための検査です。

この検査では、バリウム検査では見つけられない小さな病変も見つけていくことが出来ます。

当院の胃内視鏡の特徴
  • 静脈麻酔を使用し、眠って休まれている間に検査が終わるので苦痛はほとんどありません
  • ピロリ菌の感染を意識した診療を行います
  • 使用する内視鏡システムは、NBI(癌を発見したしやすい波長での観察モード)、拡大内視鏡機能付きOLYMPUS社製ハイエンドのELITE ハイビジョン内視鏡です

こんな方に胃カメラ検査をお勧めします

  • 喉の違和感、飲み込みにくさ、胸焼け、胃痛、胃もたれ、胃の不快感などの症状がある方
  • 黒色便が出る
  • 健康診断で異常を指摘された方、ピロリ菌検査で陽性の方
  • 血縁者に胃癌を患った方がいる
  • 年齢が40歳以上で、内視鏡検査を受けたことがない方
胃カメラ検査でわかる病気
  • 悪性腫瘍
  • 逆流性食道炎
  • ピロリ菌感染
  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • ポリープ
  • 十二指腸潰瘍 など

検査当日の流れ

来院(受付)

検査のご予約時間に間に合うように余裕を持ってお越しください。
検査では鎮静剤を使用するため、ご自身で運転をする車やバイク・自転車での来院はお控えください。

検査準備

スタッフから確認事項や検査に関する説明をさせて頂きます。
内視鏡室にご案内し、検査の準備をしていきます。

検査開始

麻酔の効果を確認して、検査を開始していきます。
胃カメラ検査の所要時間は約15分程度です。

検査終了

検査後は、鎮静剤(麻酔)を使用しているため少し休んで頂きます。
しっかり麻酔が覚めて、問題なければご帰宅となります。

結果説明

結果のご説明は、患者様のご希望に沿って対応いたします。

検査後、医師と対面しての結果説明
検査終了し、しっかり目が覚めてから結果をご説明いたします。
公式アプリを利用した結果説明
公式アプリ内の『結果報告とトーク』機能を利用して、検査結果をご報告いたします。
そのため、結果説明のために診察を待つことや再度受診していただく必要はありません。
PAGE TOP