menu

あざ

あざとは

先天性のものと後天的に現れるものなど、あざには種類があります。

ほとんどはメラニン色素が原因とされており、あざの深さによってあざの色は異なります。

あざの種類

青あざ(太田母斑)

先天的に現れる青あざは、皮膚の深い部分で起きた色素異常によるものです。

後天的は、目の周りやこめかみなどに褐色~灰白色の斑が出現する場合もあります(遅発性両側性太田母斑)

青あざ(蒙古斑)

幼児の臀部などに見られることが多いです。

まれに腕や足などに残ってしまうことがあります。

茶あざ(カフェオレ斑、扁平母斑)

皮膚の浅い部分での色素異常で起こります。

先天性のものと、思春期以降にできる後天的なものとがあります。見た目はシミと間違えやすいですが、治療方法が異なるため適切な対応が必要となります。

赤あざ(単純性血管腫)

血管の異常増生と拡張が原因によって起こります。

平らな赤あざで、境目がはっきりしているのが特徴です。先天性のものはイチゴ状血管腫といわれ、体のあらゆる部分に大きさ問わず出現します。

黒あざ(色素細胞母斑)

ホクロもこの黒あざのひとつです。皮膚の色素異常によって、大量のメラニンが密集して起こります。

まれに有毛生や巨大化していくもの(癌)もあるため、その場合は早めに受診していただくことをお勧めいたします。

おすすめ治療メニュー

炭酸ガスレーザー(CO2REレーザー)

炭酸ガスレーザーにて、出血・感染のリスクを抑え母斑を除去できる治療です。

ダウンタイムも少なく、治療後はきれいに治すことができます。

炭酸ガスレーザー (CO2REレーザー)の詳細はこちら

PAGE TOP