ピルはドラッグストアでは買えない?生理をずらし早める・遅らせるには
旅行やスポーツなど、どうしても生理が被るのを避けたい日ってありますよね。
そんなときはあらかじめピルを服薬することによって、生理を早めたり、遅らせたりすることができます。
今回はピルで生理を早めたり遅らせたりする飲み方を紹介したうえで、好きなときに診察が受けられるおすすめのオンラインピルを7選紹介します。
オンライン診察なら、お忙しくてなかなか病院に行けない方も、自宅で診察からピルの受け取りまで可能です!
生理をずらしたい!早める・遅らせるにはピルがおすすめ
旅行やスポーツ、結婚式など大事な予定の日に生理が重なってしまったことはありませんか?
そんなときはピルを服薬することによって生理を移動する(月経移動)ことができます。
ピルで生理を早めたり、遅らせるメリットを紹介します。
ピルで生理をずらすメリット
ピルは服薬を止めるタイミングによって、生理を早めたり遅らせたりすることができます。
そのため、大事な予定の日に生理を我慢するストレスから解放されます。
また、ピルの服薬によって月経周期が安定することから、毎月生理を予測できるようになります。
生理の心配がなくなることから、温泉やプール、旅行などのスケジュールが立てやすくなります。
※ピルで生理を遅らせられる期間は一般的に7日間くらいで、長くても10日間程度といわれています。
生理を早める・遅らせるピルの種類は?
生理を早めたり遅らせるには、低用量ピル、または中用量ピルを使う方法があります。
低用量ピル | 中用量ピル |
---|---|
![]() |
![]() |
低用量ピルの用途 | 中用量ピルの用途 |
・生理痛の軽減 ・PMSの軽減 ・生理周期の改善 ・肌荒れの改善 ・婦人病リスクの低減 ・避妊など | ・生理日の移動 ・緊急避妊など |
低用量ピルを使って生理を遅らせる場合には、普段から服薬している必要があります。
そのため「今月の生理を遅らせたい」という場合は、中用量ピルがおすすめです。
中用量ピルは、予定生理の1~2週間前から服薬を開始することで、生理日を移動できます。
生理を遅らせるピルは市販やドラッグストアで売っている?
ピルは医療用医薬品のためドラッグストアなどの市販で購入することはできません。
生理を遅らせる・早めるためにピルを服薬する場合でも、医師の診察や処方箋が必要になります。
以下の3つのオンライン診療でピルを処方してくれるクリニックを検討してみましょう!
メデリピル | ピルマル |
![]() |
![]() |
全国配送OK | 全国配送OK |
低用量ピル6種類 最安値定期プラン 1,800円(税抜)〜 |
低用量ピル5種類 最安値定期プラン 1,946円(税込)〜 |
診療料:0円 送料:0円 |
診療料:0円 送料:0円 ※6シート以上購入 |
![]() |
![]() |
【関連コラム】
低用量ピル通販・オンライン処方おすすめクリニック!安心で安いピルは?
アフターピルの値段はいくら?緊急避妊薬の値段比較と産婦人科の相場も
生理を早めるピルの飲み方
低用量ピル・中用量ピルを使用した、生理を早めるピルの飲み方を紹介します。
低用量ピルで生理を遅らせる方法
低用量ピルで生理を遅らせる場合、普段から低用量ピルを服薬している必要があります。
- 生理を避けたい日の前の生理が開始してから、3~5日後に低用量ピルを飲み始めます。
- 生理を避けたい日の最終日まで、1日1錠飲み続けます。
- 服薬を止めると2~3日後に生理がくるので、避けたい日に生理が被るのを防ぐことができます。
中用量ピルで生理をずらし遅らせる方法
中用量ピルは生理を調整しやすいですが、吐き気などの副作用が出やすいという特徴があります。
今月から生理をずらしたい、と考えているなら、早めに診察を受けましょう。
- 生理予定日の5日~1週間前から、中用量ピルを飲み始めます。
- 生理を避けたい日の最終日まで、1日1錠飲み続けます。(最大14日間服用可能)
- 服薬を止めると2~3日後に生理がくるので、避けたい日に生理が被るのを防ぐことができます。
生理をずらせるピルの選び方
オンラインで購入できる、生理をずらせるピルの選び方を紹介します!
①価格の安さで選ぶ
オンライン処方による通販のピルは保険適用外となります。
そのため、ピルの価格が通販サービスによって異なります。
ピルの費用だけでなく、診察料・送料・定期便割引など各料金をチェックしてお得なピル通販を選びましょう。
②副作用を考慮しているかで選ぶ
中用量ピルは、服薬初期に吐き気などの副作用が出やすいという特徴があります。
クリニックによっては、中用量ピルと一緒に吐き気止めも処方しています。
副作用が心配な方は、このような副作用への配慮も確認してみてください。
③当日診療・発送対応で選ぶ
自宅で診察を受けられるオンライン診察。
当日診察が可能か、受付時間は何時までかなどをチェックしておくことで、ライフスタイルに無理のないクリニックを選ぶことができます。
また、今月から生理をずらしたいという場合は、当日配送や翌日配送に対応しているかも確認しましょう。
ピル服用時に副作用が出た時の対処法
ピル服用の際には、以下のような副作用が現れることがあります。
特に最初の1~2ヶ月の間に起こりやすく、服用を継続していくうちに治まることがほとんどです。
- 吐き気
- 頭痛
- 嘔吐
- 乳房の張り・痛み
- 不正出血
特に、服薬初期は吐き気や気持ち悪さ、頭痛などの副作用を感じられることが多いです。
その場合は、市販の吐き気止めや頭痛薬を服用したり、なるべく夜に飲んだりと工夫をしましょう。
症状が酷い場合は医師に相談することで、ピルの種類を変更してもらえることがあります。
また、もしピルを飲み忘れたときや嘔吐してしまったときは、もう1錠追加(1日2錠服薬)で飲みましょう。
※性行為を行う際は、コンドームなどの避妊法も同時に行ってください。
生理を遅らせるピルについてのQ&A
生理を早める・遅らせるピルについて、よくある質問に答えていきます。
生理をずらせるピルは保険適用になる?
残念ながら、生理をずらす目的のピルは多くの場合保険適用になりません。
検査によって月経困難症や子宮内膜症などの結果が判明して医師が治療目的としてピルを処方する場合は保険適用になります。
月経痛など、生理のお悩みがある方は一度医療機関で検査を受けることを推奨します。
生理を遅らせるピルに避妊効果はある?
生理を遅らせるために服薬される低用量ピル・中用量ピルともに避妊効果があります。
しかし、生理をずらす目的のピルで避妊効果を得ようとするのは注意が必要です。
低用量ピルには、生理初日から飲み始めるDay1スタートピルと、生理が始まってから最初の日曜日から服薬を始めるSundayスタートピルがあります。
生理初日から飲み始めるDay1スタートタイプは1日目から避妊効果があり、Sundayスタートピルは2週目以降から避妊効果があるといわれています。
中用量ピルは、服薬してから1週間ほどで避妊効果が得られるといわれていますが、服薬のタイミングによって違いがあります。
->
直近の生理をずらす目的のピル服薬で避妊効果を得ようとするのは避けて、性行為の際はコンドームを併用して避妊してください。
また、ピルで避妊効果が得られるとしても、性感染症は防げません。
性感染症予防のためにも、コンドームの併用が必要になります。
ピルは中学生・高校生でも服用できる?
世界保健機構(WHO)によると、ピルは生理が始まっていれば、医師の診察のもと何歳からでも使用可能といわれています。
受験や修学旅行などでどうしてもずらしたい日がある場合や、生理痛や生理不順に悩んでいる場合は無理をせずに検討してみてください。
また、ピルの服用はおよそ10~12歳くらいから閉経近くまで可能とされていますが、40歳以上の服用は中止するように説明されることがあります。
40歳以上になると、血栓症や発がん性のリスクが高まるからです。40歳以降でピルを服用したい際は、医師と相談して決めましょう。
ピルで生理を早める・遅らせる方法まとめ
ピルを服薬することで、生理を早めることも遅らせることもできます。
オンラインピルなら予約・診察・ピルの受け取りまで自宅で完了できるので、月経移動を希望する方は気軽に試してみてくださいね。